コンクリート技士試験の勉強会 2021年

コンクリート技士試験2021

今年も残すところわずか・・・
12月になり、街中でツリーを見掛けるようになりました♪
新たな株のコロナが気になるところではありますが、少人数で静かにクリスマスを楽しみたいものです。
 
さて、11月末にコンクリート技士試験が行われました。
コンクリート技士試験は、コンクリートの製造・施工等に携わっている技術者の技量を認定する民間資格です。
2020年の受験者数は8,149人で合格者は2,501人。合格率は30.7%でした。
毎年大体3割の人が受かるみたいです。
 
年1回の試験で、今年(2021年)は11月28日の日曜日でした。
東京地区(=関東全部)の会場は、例年大学をお借りして実施されるのですが、なんと今回は、幕張メッセ!!
 
まだまだ油断のできないコロナ渦での実施。「できるだけ広い会場で」という感染予防の観点からなのかな、と。
ただ、幕張メッセで開催というと、なんだかワクワクするイベントっぽいですよね(≧▽≦)
まぁ試験なので全くワクワク感ないのですけど。。。
 

勉強会2021年もやってたよ

今年も試験合格をアシストしてくれるのは、博士号(工学)をもつK.O部長先生です。
いつもお世話になっております<(_ _)>
 
昨年の勉強会の様子はこちらから♪
 

勉強会に参加すると・・・

K.O先生手作りのテキストが、もれなく全員もらえます♪そう、もれなく、です!!!
そして、もちろん無料です٩(๑^o^๑)۶
 
こちらのテキストですが、見やすく初めて受験する人にもわかりやすいように、とても丁寧に作られています。
K.O先生が過去問から出題傾向を調べて、ここやっておくとイイヨ♪な感じでつくられています。
また、難しいコンクリート試験用語に抵抗があるひとにもやさしい、フルカラー写真&解説つき。
独学での勉強だと、

  • どこから手を付けたらいいの?
  • これって何のこと?
  • あぁ、もう無理ぃぃぃ。。。

と、どうしても気持ちがポッキリ折れてしまい勉強自体なかなか進みませんよね。
でも、このテキストがあれば、安心!デス!!
 

【黄色の部分が毎回勉強会のテーマです】


【文字だけでなくカラー画像もたくさん】
 

最後の追い込み

 
11月28日を目前に控えた24日の17時から、最後の追い込み勉強会をしたときの様子です。
頭をかかえて苦しむ姿も見られましたが、今回合格すればひとまず解放されますね。
この日の勉強会に参加できなかった人たちも、各自勉強していたそうです。
 

 
【丁寧に解説をしてくれるK.O先生】

 

受かるといいですね♪

合格発表は、2022 年 1 月中旬(予定)。
結果は直接本人に通知されるそうですよ。
 
忙しい中、どなたも毎日の仕事と並行しながらの試験勉強は本当に骨の要ることだった思います。
カラダを休めたい時間も試験勉強に充てて頑張ったみなさんに拍手を!!
みなさん、たいへんお疲れ様でしたm(__)m