ミキサー車 新車4台納車です!

神奈川県内の3営業所に新車4台入りました!

先日の夢コンクリート(岩手県大船渡市)に続き、神奈川県内の3営業所に計4台の新車ミキサー車が納車されました!
 
今回の新車に乗務するのは全員が入社5年以内20代~30代の若い社員たち。
それぞれの車にこの先長く乗務する中で、壁にぶつかり、悩んで、勉強して、成長していくことを期待しています‼
 
それでは、車の特徴とあわせて各担当ドライバーの意気込みを聞いてきましたのでご覧ください~。
 

三菱ふそう・ファイター

まずご紹介するのは、平塚営業所に入った2台(306号車・307号車)。

シャーシは三菱ふそう・ファイター、夢コン同様にKYB製ドラム、最大積載量は11,500kg(5.0㎥積載可能)。充実の安全装備等(下記)はもちろん、静かで乗り心地もよいステキな車です。


 

夢コンに入った新車と同様に、グループ会社のウィングタイヤサービスによりバックモニターが取り付けられていますので、現場納入などの際の死角は大幅減。
強化ばね(板ばね)により車高も確保され、バックでスロープを上がっていくことの多い打ち杭工事(※)のときも安心です。

ドライバーはいずれも30代の5年目と4年目の社員(5年目の社員は班長職)。
意気込みを聞いてきました。

『アイドリング時の振動が少ないことに加えて、適切な運転姿勢を保ちやすいシートのため、とても運転しやすいです。何年経っても“新車”と思われるよう、きれいに維持するために努力します。』
(306号車乗務4年目・30代)
 
『新車というだけでなく、カラーリングも自分で希望できたことがとても嬉しいです。新車を担当することで今まで以上の責任感が湧いています。会社のためにも自分のためにも、大切に乗ります。』
(307号車乗務/5年目・30代班長)
 

◆◆ファイターの安全装備などなど◆◆

  • 衝突被害軽減ブレーキ:アクティブ・ミティゲーション・ブレーキ・プラス(AMB® plus)。衝突の危険を察知し、警報とブレーキでドライバーの衝突回避操作を促し被害を軽減。
  • 車線逸脱警報システム:アテンション・アシスト(AA)。運転注意力の低下を監視し、警告を行う。
  • 車両安全制御装置:エレクトロニック・スタビリティー・プログラム(ESP®)。走行する車両の姿勢を常にセンサーで検知することで車両を安定させ、横滑りや横転事故を抑制。
  • マルチファンクションモニター付メータークラスター:メータークラスターのセンターに、4.1インチのマルチファンクションモニター(大型多機能ディスプレイ)を採用。切り替え表示により、多彩な車両情報を容易に確認可能。

 

日野・GK(レンジャー)

次に紹介するのは港北営業所に入った308号車と、鶴見営業所に入った309号車です。

こちらは夢コンクリートに納車された新車と同車種ですので、詳しい性能はこちらをご覧ください。

こちらのドライバーも、それぞれ3年目の30代と20代の社員。
ふたりの意気込みも聞いてください。

『 新車を担当させていただきとても嬉しいです。師匠と仰ぐ上司といつもお世話になっている先輩が乗っている車両と同じ色を選びました。お二人のように車をきれいに維持して、活躍できるようにがんばります。 』
(308号車乗務/3年目・20代)
 
『 新車ということで嬉しくもあり緊張もしています。とにかく車をきれいに維持して、メンテナンスにも入念に取り組み、より長く乗ることができるよう大切にします。』
(309号車乗務/3年目・30代)
 

打ち杭工事とは

大きな建物などを支えるためのコンクリート杭を作るときに、既製のコンクリート杭を地盤に打ち込んでいくのではなく、掘削した地盤の中に円筒状に組まれた鉄筋を入れ、その穴の中に生コンクリートを流し込み、固めて、コンクリート杭を形成する工法のこと。
 
 
\\\\\\\\\\
私たちの会社で働いている車たちはたくさんいます。
ぜひこちらもご覧ください☆