3年目 社員の1日 [品質管理業務]

三和石産の社員はどんな1日を過ごしているのか。3年目の品質管理業務にあたる社員の1日を見てみましょう!

三和石産
品質管理

T.S → インタビューをみる
2020年 浅野工学専門学校 新卒入社

建築現場から求められる品質を満たした生コンクリートを納入するために品質等を管理する仕事(土木作業あり)

7:15 出社・準備
始業時間の30分前頃出社し、着替えや準備をします。
出荷時間によって出勤時間が早くなることもあります。※時間外手当あり
7:45 業務開始(品質検査)

脱型
前日採取した供試体を型枠から外し、型枠を洗います。

研磨・圧縮強度試験
供試体の上面を磨き、圧縮強度試験でコンクリートの強度を計測します。
※試供体とは
品質検査をするために円柱型に作成したコンクリートのこと。
前日に作った生コンクリートを円柱型の型枠に入れて固め、翌日型枠から外して、各種検査を行う。

3年目 社員の1日 [品質管理業務]

8:30 工程検査
工場にて出荷前の生コンクリートの品質検査を行います。
その後、現場にて荷卸し時の生コンクリートの品質検査を行います。
3年目 社員の1日 [品質管理業務]

11:30 昼食(会社にて)
12:30 工程検査
午前と同様に工程検査を行います。
気温や湿度の変化で生コンクリートの状態が変わるので、品質管理を細かく行っています。

材料試験
月初めに受入れた材料を採取し、材料試験を行う。
材料(砂利、砂、セメント)の品質は生コンクリートに直接影響するので、試験手順やJIS規格をしっかりと把握し、試験しています。

15:00 書類管理
より良い生コンクリートを製造出来るよう、工程検査、現場での試験結果、材料検査の結果書類をまとめます。
4年目 社員の1日 [ミキサー業務]

16:45 業務終了